2020年 07月 22日
東京は確か19日間連続の雨降り。 記録更新? 那須高原は、2日間ともピーカンでした。 偶に厚い雲が覆った時間もあったけど 我が家の晴れ男の恩恵をたっぷり受けて 初めての宿へ GOTOキャンペーン・・・ なんだかぁ、もうぐっちゃぐちゃですね(苦笑) キャンセル料金が発生するっていうのも 「なんで??」って思ったけど 結局は国が補償してくれるそうで・・・ これも全部ワタシタチの税金。 ウチ、GOTOキャンペーンを充てにして予約した宿は 2か所、時期的にはまだまだ先です。 なので、キャンセル発生する前ギリギリまでそのままに しておく予定です。 万が一・・・感染状況が落ち着いて、東京都民も キャンペーン事業に参加できることになるかもしれないし。 数か月前までは「stayホーム!stayホーム!」って 言われてたのに、今は「出掛けて!出掛けて!お金使って!」 見切り発車もいいとこ・・・なんだかなぁ 今の我が家は、緊急事態宣言が発出された頃よりも 神経質なくらい、感染予防はピリピリ 最近になって職場でもフェイスシールド着けてます。 元々、温泉に出掛けて行っても観光地に寄ることは 殆ど無く、ほぼ100%自家用車&いっつもふたりだけ^^; お昼を食べたら宿へ直行、直帰です。 てことで7月 キャンペーンとは対象外の日程で、那須へ 那須のお昼ご飯は「ごはんや 麦(ばく)」 5、6年振りに来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() kazuさんが今回選んだ宿は、提灯宿。 「大丸温泉旅館」 だいまるでは無く、おおまると読むそう。 こちらも今年の4月初旬から5月半ば過ぎまで 休業していたようです。 全20室 何といっても、川の中にある温泉が有名な宿。 正直・・そそられませんでした。 何度か、「行ってみない?」って言われてたけど なんだかねぇ・・・提灯宿には良い思い出がなくて^^; 先入観有り有りでずっとお蔵入り しかーし^^ いやぁホント!ホントに素晴らしかったです。 個人的にはもう今年のナンバーワン♪に決定です。 日帰り客も受け入れているので(2時半まで) チェックイン時は、ロビーに数人のお客さん。 玄関を入ってすぐ右が広いラウンジ ここで日帰りのお客さん達が、寛いだりしてました。 那須高原の中でも、一番奥地に建っている宿で 駐車場がほんの少し離れた場所にあるのですが その周辺に、立ち寄り湯と古びたホテル?が あったくらいで、大丸旅館の周りは、緑!緑!緑!のみ。 館内は、何気に斬新な感じで古臭さは全く無し。 「秘湯を守る会」会員宿のイメージがワタシの中に 勝手に出来上がっていたので、ちょっと意外でした。 名前を記帳して、仲居さんがエレベーターまで 案内してくれました。 色々な決めごとがあるようで(勿論コロナ対策) チェックイン時のお茶とお菓子は当面無し。 案内もエレベーター前まで、部屋には来ません。 荷物は、お客が自分で持ちます。 館内の移動時はマスク着用などなど。 全く不便にも感じませんでしたし 後でも書きますが、とにかく仲居さん達の 接客応対が素晴らしくて、人との接触や食事時の 説明など、殆ど省略しているにも関わらず おもてなしの心が随所で感じられ、本当に素敵な 滞在になりました。 今回の部屋は、別館4階 401号室
by satomi-kazu
| 2020-07-22 01:10
| 那須 大丸温泉旅館
|
Comments(10)
![]()
satomiさん、こんにちは。
さすがkazuさん、晴れパワーは健在ですね。我が家は大概雨に降られることが多く、台風の時もあったりして、曇りなら御の字なので、コツを教えてほしいです(笑) 大丸温泉旅館さん、 深々とした緑囲まれていいですね♡ 深呼吸しちゃいました。 続きが楽しみ♡待っています。 ![]()
satomiさん、こんにちは。わあ、こちらに行かれたのですね!
前に連泊で予約してたんですけど、急遽都合が悪くなってしまい泣く泣くキャンセルしたのです。 山の奥深くですが駅からの送迎もあるし、お湯は勿論のこと、食事の評判も良いので行きたい宿の一つです。 レポ&感想楽しみにしています(^0^)
satomiさん
こんにちは 大丸温泉旅館〜 そう言われてみればkazuさんの お好みにドストライクのイメージですが satomiさんのハートを掴みましたか^^ 少し前まで提灯宿のスタンプ集めを していたので何度も見たお宿名でしたが ダイマルだと思い込んでいました まさかのオオマルとはびっくりでした ごはんや麦〜 こちらはどなたかのブログで知り 勝手にむぎだと思っていたら ばくだった同パターンです^^; ハンバーグ大好きなので行きたーい やはり接客の力は大きいですね つくづくそう思います ![]()
最早、カズさんの晴れ男ぶりは神がかり的ですね!(^^)!
那須、緑豊かで御用邸があるだけにちょい垢ぬけていていい所ですよね。 大丸温泉旅館はそんなところからはずっと離れていますが。 ここ、ここ!! まだ、私たちが結婚して数年って頃、温泉旅館なんて余り泊まったことも 無い頃に行きました。だから、印象に残っています。 冬なのにバイクで行ってめちゃ寒かったのを覚えています。 もう、ほとんど忘れましたが、川を遮ったような温泉に入るダンナの姿が 部屋から見えたのを覚えています。懐かしい!!! 近年、何回かそばを通っているのですが、泊まるまでには行っていないので サトミさんが気に入ったのなら是非、再訪したいです! 続きが楽しみ! で、提灯宿って意味が分からずでしたが、秘湯を守る会の宿なんですね! あの提灯がぶら下がっているから?ですか??
> クマリンさん
晴れ男・・なんて書き続けてきましたけど なんだかホントに信じられないくらいに、我が家の旅行は 雨に降られた記憶が殆どないのです^^; 不思議な現象とでも言いましょうか・・・コツなんぞ(笑) 解りませーーん^^; 大丸温泉・・いやぁ~ホントに良かったです。 食わず嫌いならぬ、行かず嫌いでずっとお蔵入りしていた宿でしたけど なんでもっと早く来なかったんだろう~って、思いました。 山奥の一軒やなのに、館内は斬新というか洒落ていて居心地抜群! お湯はもう言わずもがなでジャバジャバの源泉かけ流し。 ご飯も、美味しくって♪ 明日からの4連休 不要不急の外出は控えて!らしいので マンションに籠って、続きも頑張って書きますね^^
> みみんさん
こんばんは! そーでしたか!みみんさん、予約していたお宿だったんですね^^ そうそう、車で送迎してくれますね。 驚いたのが、チェックアウト後に 玄関の前に車と男性スタッフ「どうぞ、駐車場までお送りいたします」って。 宿から駐車場まで、歩いてもほんの2、3分な距離なのに、えーーー??いいの?って^^; 滞在中も細かい心配りが随所に感じられ、本当に泊まれて良かった~って思いました。 新規のお宿では、過去最高?位に感動したかも^^ 混浴の川の湯にふたりで入りましたが、湯あみ着もしっかりした物で 安心感バッチリ! ジャバジャバと源泉が流れ落ちてくる岩場に腰掛けて 涼んでいると顔の辺りを風が通り抜けていった時の、気持ち良さったら・・・ 女湯の内湯も最高でした、書いていると思い出してしまって(笑) また直ぐにでも浸かりたい^^ 不要不急の外出控えて!と、東京都の知事さんが言ってるので 明日からマンションに籠って続き書きますね^^
> えみさん
こんばんは! そーなんですよ、kazuさん、結構前から「ここどう?」って 言ってたの(笑) あぁもっと早く行ってれば良かったと後悔してます^^; 提灯スタンプ集めてたんですね。 実はワタシも(笑)でも2個で挫折しました^^; 福島のお宿で押してもらったのが最後で、提灯宿はそれからずっと 泊まっていませんでした。 良い思い出が無かったんですよねぇ・・・ 那須のごはんや麦さんは、人気のお店のようですね。 次から次へとお客さんが入ってきてました。 テラス席が気持ち良さそうで、家族連れも多かったです。 料理も美味しいですよ^^ 田舎のお惣菜って感じのとろろ定食が 一番人気みたい、ハンバーグもお肉が柔らかくて美味しかった♪ 「人」「接客」そういうソフト面が素晴らしい旅館は、何か足りない部分が あっても帳消しにしてしまいますね。 人のちからって凄いです。
> ルーシーさん
こんばんは! そうなんですよ、提灯に「日本秘湯を守る会」って書かれているから 提灯宿って言われてるんです。 ルーシーさんも行かれた高湯温泉の「ひげの家」も提灯宿ですよ^^ 今はどういうシステムになっているのか解りませんが、以前は 提灯宿に10泊すると、1泊無料で宿泊できるスタンプ帳があって 皆さん、結構集めてたんじゃないかなぁ^^; えみさんとこでも書きましたが、ウチは2個のスタンプで挫折しました(苦笑) それはそうと、大丸温泉に新婚当時に泊まられてたなんて!! 詳しく調べていないのですが、相当古い歴史があるお宿みたいなので たくさんのお客さんが、それぞれ懐かしい記憶と共に残っているのでは ないでしょうか。 長い歴史のある宿ですが、何度も改装などしてきたと思われ、今の館内は とても洒落ていて斬新です。 あの有名な川の湯だけでも集客には余りあると 思うのだけど、それに胡坐をかかずに、料理も美味しいし、人も良いです。 って、なんか褒め過ぎかなぁ(苦笑) ん~ でも群馬の水上山荘以上の感動でした^^ 今年中にもまた行きたいくらい。 再訪は絶対に決まりです^^
始めまして。
「日本秘湯を守る会」の宿を機会があれば回っています。 今は九州、中国四国地方を主に回ってきましたが ここにもぜひ行ってみたいです。 ・・しかし後期高齢者の旅 夢で終わるかも知れません(笑) 素敵なお宿ですね~~。 ご紹介有難うございました。
> yasukon20さん
こんにちは!初めまして^^ コメントそしてブログURLも貼っていただきまして ありがとうございます。 先ほど、チラッと拝見させていただきましたが やはり^^;カープファンでいらっしゃいますよね~(苦笑) あははは~ ワタシは関東在住なくせして虎虎虎!でして^^ おっと、話が逸れました。 日本秘湯を守る会のお宿は、さすがに源泉が素晴らしいと思いました。 調べたわけではありませんが、加温や加水しているお宿は無いですよね。 温泉宿の食事や館内、部屋の設えなども楽しみのひとつですが なんといっても温泉力を体感できるのが嬉しいですね。 またお気軽にコメントくださいませ^^ ありがとうございました。 |
アバウト
![]() ブログは記録と息抜き。平凡な日々が幸せ!2008年局所再発乳癌で全摘手術。13年後2021年2月に遠隔転移告知。現在夫婦で温泉旅行に行ける幸せを嚙みしめながら治療中の日々 by satomi カレンダー
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 日常 ひとりごと オフ会 旅全般 立寄り湯など 老後 ◆◆◆静岡県の宿◆◆◆ 伊豆高原 さらの木 いやしの宿 花生の郷 くつろぎ日和 伊東游季亭 割烹の宿 大観荘 竹林庵 みずの 魚菜宿 大鯛 弓ヶ浜温泉 なごみ詩 山あいの宿 うえだ 宇久須温泉 大和丸 西伊豆 ホテルいさば おもいでの宿 湯の島館 河津 料理宿 さこ田 西伊豆土肥 喜代冶館 伊豆修善寺 五葉館 旅亭懐石 曽我 河津 割烹山荘 山の辺 ◆◆◆神奈川県の宿◆◆◆ 源泉かけ流しの宿 オーベルジュ湯楽 小田急箱根ハイランドホテル 箱根の森のオーベルジュ 漣 箱根 強羅 花扇 強羅温泉 円かの杜 箱根 強羅 月の泉 箱根湯本温泉 萬翠楼福住 箱根 櫻休庵 別亭 凛 仙石原 湯屋 やまざくら 仙石原 品の木一の湯 東丹沢七沢温泉 盛楽苑 奥湯河原温泉 加満田 湯河原温泉 伊藤屋 湯河原温泉 ふる里の風 栞 湯河原温泉 旅館 まきやま 湯河原温泉 ひばり荘 ◆◆◆岐阜県の宿◆◆◆ 奥飛騨 新穂高温泉 白雲荘 新穂高温泉 旅亭 雪紫 新穂高温泉 風屋(旧今田館) 山荘 錫杖 山の旅舎 中尾平 新平湯温泉 宝美館 新平湯温泉 郷夢の宿 山ぼうし ◆◆◆群馬県の宿◆◆◆ 草津 シーダーロッジ 草津 三関屋旅館 草津 ペンション らんぶる 草津 ペンション ヴァンベール 草津 泉水館 草津 群龍館 尻焼温泉 星ヶ丘山荘 来里の時 囲炉裏の御宿 花敷の湯 奥嬬恋 ふる里の宿 千川旅館花いち 谷川温泉 檜の宿 水上山荘 四万温泉 積善館 佳松亭積善 四万温泉 ひなたみ館 四万温泉 湯元 長静館 四万温泉 渓声の宿 いずみや 四万温泉 柏屋旅館 川場温泉 錦綉山荘 老神温泉 金龍園 老神温泉 見晴荘 猿ヶ京温泉 料理旅館 樋口 猿ヶ京温泉 温宿 三河屋 猿ヶ京温泉 生寿苑 絹の湯 久恵屋旅館 ◆◆◆栃木県の宿◆◆◆ 奥日光 源泉の宿 ゆの森 奥日光 森のホテル 奥日光 ゆ宿 美や川 奥日光湯元温泉 紫雲荘 奥日光湯元温泉 かつら荘 西那須温泉 大鷹の湯 西那須 大田原温泉 ホテル龍城苑 那須 大丸温泉旅館 那須 ガーデンハウスバイブリー 那須 こころのおやど 自在荘 那須 茜庵 塩原温泉 四季味亭ふじや 塩原温泉 おやど小梅や 奥日光 花の季 湯西川温泉 清盛 ◆◆◆長野県の宿◆◆◆ 美ヶ原温泉 御宿 石川 美ヶ原温泉 鄙の宿 金宇館 美ヶ原温泉 酒井屋旅館 安曇野 にし屋別荘 乗鞍高原 詩季の宿 白樺の庄 乗鞍高原 なごみ湯 白樺 乗鞍 カントリーハウス 渓山荘 乗鞍温泉 プチホテル グーテベーレ 別所温泉 晴山 別所温泉 旅館花屋 別所温泉 かしわや本店 別所温泉 桂荘 白馬 源泉の宿 まるいし シェラリゾート白馬 戸倉上山田温泉 しげの家 湯田中渋温泉 玉久旅館 信州 湯田中渋温泉 上林温泉 せきや たてしな薫風 野辺山 さんかくじょうぎ 源泉かけ流しの宿 上諏訪 湖泉荘 下諏訪温泉 旅館 奴 上高地 ◆◆◆山梨県の宿◆◆◆ 笛吹川温泉 別邸 坐忘 清里 清泉寮 石和温泉 旅館深雪温泉 芦安温泉 ガストホフらんたん 夢ペンションファニーポケット 森のやさしさに包まれる小さな宿 銀の森 河口湖 湖風の宿 あさふじ 河口湖ペンション MOON LIGHT 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館 山梨 船山温泉 ◆◆◆その他県の宿◆◆◆ いいおか潮騒ホテル ホテル洲の崎 風の抄 房総鴨川温泉 是空 埼玉 ちちぶ温泉はなのや 湯野上温泉 湯神 新潟 友家ホテル 高湯温泉 ひげの家 ◆◆◆韓国 台湾◆◆◆ ソウル旅行 済州島 台湾旅行 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 冬の恒例 苗場@ユーミン ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 好きなアーティスト ウチご飯 そとご飯 スポーツ&野球 阪神 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 私の病気のこと kazuさん入院 はじめまして ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 年末に一年を振り返る 記念日 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■■泊まったけど未アップ宿■■ 湯田中渋 政喜旅館 割烹旅館 しもむら 那須 小啄木 湯河原 まんりょう 箱根 六花荘 未分類 タグ
泊まった宿(282)
日常(229) ひとりごと(99) そとごはん(52) 旅 全般(46) ユーミン(41) 観光もどき(38) 病気のこと(33) 旅先ごはん(32) スポーツ&野球(24) 一年を振り返る(18) kazuさん(13) うちごはん(13) 麺類(11) 立ち寄り湯(10) お気に入り外食店(9) 記念日(7) リフォーム(5) 老後(4) 飲み会(3) 行列(3) 行きたい宿(2) お酒 和食(1) 記事ランキング
お気に入りブログ
ハレクラニな毎日Ⅱ フィレンツェ田舎生活便り2 ヒビノコト。 まみみ暮らし モンスーンの食卓日記 ゆったり まったり のんびりと さとごころ 乳がんと共に生きる私のD... 毎日徒然良い加減 蒼いエアメール exblog以外のお気に入りブログ
画像一覧
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 more... ブログパーツ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||