1 2016年 08月 21日
![]() 嵯峨塩館の夕食は、食事処で6時から。 じゃらんのクチコミで、夕食や朝食の評判が とっても良かったので楽しみにしてました^^ この日は、全部で4組のお客さん。 ひとりで来ていた男性のお客さんもいました。 ![]() 最初に用意されてたテーブルの上は こんな感じ♪ 見るからに野菜が多くて、野菜フェチの私は ニヤニヤしちゃいました~^^ お品書きは、あったような? 各テーブルには置いて無かったかな。 配膳してくれた女将さんや、若い女性スタッフさん達が 一品づつ説明してくれました。 ほおずきにのっていた蕗味噌が美味しくて~ お酒の友にピッタリでした^^ それと霜降りの馬刺しも絶品でしたね~ 少しずつの量だけど、どれもホントにおいしい♪ 野菜のディップも手作りソースに付けて! ちょこっと写っている山芋のすり流しもウマっ! まさに山の恵みのような前菜旨かった~ ![]() 甲州豚のしゃぶしゃぶ 自家製の野菜もタップリ! 散策してた時にスタッフさんが摘んでいた葉っぱも出ました~ こういう物を食べてたら体にもすごく良いですよね^^ 温泉宿で野菜がいっぱい出ると嬉しくなります♪ ![]() うずらの焼き物は、歯ごたえがあって美味♪ お酒が進む~ 地ビールや、豊富な種類のワインをグビッと♪ ![]() まだまだ出ます^^ 岩魚の塩焼きはホクホク 冷たいスープは桃!山梨らしいですねぇ 冬瓜の煮物はやさしい味付けで美味しかった~ 胃に染みわたる感じでした^^ ![]() 豚しゃぶも出たのに、甲州牛の朴葉焼きも♪ ちょっとの量なので問題なく(笑) 味噌を使った料理が印象的でしたね、すこーし濃いめの味付けにはなるけどお酒にはホントに合うと思いました。 下の膳はご飯やお蕎麦、茶わん蒸しまで(苦笑) そろそろ苦しくなってきましたよ~ ![]() でも、豆ご飯が美味しくて^^ 完食! お蕎麦はくっついて延びてましたね^^; ご愛嬌♪ 茄子の茶わん蒸しも初めて食べました。 最後のデザートはキンキンに冷えたお皿にのって登場! ![]() ![]() 夕食後は、談話室で珈琲が飲めます。 それと、囲炉裏のテーブルにはお餅が^^ ご自由にどうぞ♪ ということで、一個だけ焼いて部屋で頂きました~ ![]() 朝ごはん ほうとう風のお味噌汁がとっても美味しかった♪ 最初見た時、「味濃そっ^^;」って 思ったのですがそんなことはなく根菜たっぷりで美味でございますぅ~ それと、朝もコンロでつみれ鍋が出て、胃とお腹が暖まる美味しい朝ごはんでした。 ![]() ![]() 朝のデザートは、珈琲ゼリーと冷凍されたブドウ♪ 夕食も朝食も、創意工夫があって、すごく良かった。 旅館料理的な物じゃなくて、また食べたいなって 思えるような食事でした。 ごちそうさまでした~ ![]() このお宿は休前日も平日と変わらない料金です。 部屋の広さで少し値段が変わってくるようで 私達が泊まった部屋は、今回@17280(税込) 山の中の一軒家で部屋にお風呂が 付いてるわけでもない(それに鉱泉だし・・) なんか・・・「高いじゃん^^;」って 行く前は思っていたんですけど 食事の内容が良かった事と、下界の猛暑では 考えられないような涼しい環境で滞在出来たこと。 あと、私達の自宅からは近いし、交通費が安く済んだので 再訪は有りですねぇ リスちゃん達も可愛かったし♪ また来たいです。 ![]() 嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館 宿泊記 おしまい ▲
by satomi-kazu
| 2016-08-21 22:29
| 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館
|
Comments(10)
2016年 08月 20日
![]() 2016年夏季オリンピック 盛り上がってますねぇ^^ 我が家でも、ずいぶんと楽しませてもらってます。 選手は大変でしょうけれど^^; あと2日間! 頑張れニッポン♪ ♪君だけの~ための~ヒーロー~♪ 耳にこびり付いてるし(笑) ![]() ![]() さて、嵯峨塩鉱泉の宿泊記 ダラダラと間が空いてしまって 思い出そうとしても記憶が曖昧になってしまう・・・ そんなお年頃(笑) なので、サッサとブログに残しておかねば 嵯峨塩館のお風呂は、男女別の内湯&露天 それと、空いていれば自由に貸し切れるお風呂ひとつ 時間で男女の浴場が入れ替えで お掃除時間以外は、いつでも入れます。 ![]() チェックイン時の女湯 内湯 なかなかいい雰囲気の浴場でした。 湯船はさほど大きくはないです。 ![]() ![]() 内湯から続く露天風呂 緑がまぶしく、下を流れる渓流の音に癒されます。 宿の名称にもあるように、ここは温泉ではなく鉱泉 25℃以下の湧水のことをそう呼ぶそうです。 当然加温ですが、温度もちょうど良くて快適。 季節柄、虫さん達もチラホラ見かけましたが 許容範囲でした^^; ![]() ![]() こちらが男湯 内湯 同じような造りですが、こっちのが少し大きい。 男女入れ替えで入れますので問題なし♪ ![]() ![]() 露天 私的には露天風呂が気に入って 内湯よりも長く浸かっていました。 この日の宿泊客で女性は、私ともうひと方しか いなかったので、いつも貸し切り状態^^ のんびりまったり、満喫しました。 お天気も良くて、翌朝も日射しの中、入浴 少し油断したのか、帰宅後は軽く湯あたり状態に(苦笑) ![]() ![]() 嵯峨塩鉱泉 泉質は強アルカリということだけど 今回、私はさほどヌルスベ感を感じませんでした。 七沢温泉の方がヌルヌルしてたかな。 kazuさんは、「ツルツルしてたよ~」って 言ってましたけどね^^; 私の皮膚が変なのか?(笑) まぁ、温泉もそうですが気候や気温によって 温度も色も、さまざまに変化しますからねぇ 気持ち良く入浴できれば、なんでもいいです(^^)v ![]() ![]() あっ、忘れてました貸し切り風呂、小さく写真載せます。 というのも、ここには入浴してません。 脱衣所の臭いが・・・鼻の利く私にはキツかった。 なんだろう? お掃除の時、気付かないのかな? 窓はあるけど風通しが悪いのかな。 たまたまだったのかしら~?? それと、浴場のシャンプーはリンスインでした(残念) 事前に調べておくべきですねぇ やっぱり(苦笑) パソコンの調子が悪く、一度フリーズしてしまって消えちゃった(号泣) 気を取り直して書き始めたんだけど、なんかイヤーな感覚なので一旦アップボタン押しちゃいます。 夕食と朝食も一気にいきたかったんですが、怖いので時間置いてからまたあとで! ▲
by satomi-kazu
| 2016-08-20 17:04
| 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館
|
Comments(6)
2016年 08月 11日
![]() 連日の猛暑が続いてますね^^; 夏ってホント好きじゃない。 こんな暑さの中、4年後の東京で オリンピックかぁ・・・ 10月位の開催にすればいいのにね。 そんな猛暑続きの8月初旬 夜は、羽毛布団を被って寝るほど 気温が下がった場所に行ってきました! 夏空の多摩川を越えて、向かった先は 山梨県甲州市 高速を降りてからしばらく走ると、車窓から見える景色は、深い緑。 ここから標高約1300mの場所にある宿まで30分弱 ![]() ![]() 体感温度がまるで違いました。 39℃とか報道される山梨県の勝沼まで、ほんの20分程なのに・・ それにも拘わらず標高1300mのこの地は、まるで別世界のようでした。 ![]() 自宅から約90キロ・・こんな近くに快適な避暑地を発見!^^ 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館に到着です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宿入口から、建物に向かう途中に 月見台?のような場所が・・・ 渓谷にせり出すように立っているのですが そこの一角に、リス小屋がありました。 宿に泊まった思い出で一番印象深かったのが 「リス!」っていうのも、アレですけど(笑) ほんとうに、可愛かったんです~^^ ![]() あまりの可愛さにチェックインするのも忘れて、写真を撮っていたら、kazuさんが「行くよ~」って^^; 小動物は好きじゃないらしいな・・ヤツは(笑) ![]() ![]() ![]() 宿の下には、日川が流れる渓谷 緑がとっても深いです。 流れる渓流の音も、割と豪快で 夜は、窓を閉めて休みました。 それでも、暑くて寝苦しいなんて事は無く 逆に朝晩は冷えて、寒いくらい・・・ スゴイナぁ~此処!! 夏の期間ずっと居たいわ(笑) ![]() 前置きが長くなりました、ではチェックイン^^ 玄関ロビーやお休み処 部屋数は全部で11室だったかな。 大広間や談話室、パブリックスペースも 広くて、宿全体は大きいなと思いました。 建物は旧館と新館が繋がった造りで、年季はかなり入ってますが (歴史がある!とも言う^^;)キレイにされてます。 床なんて、黒光り~^^ ![]() ![]() 雑誌や漫画本などが置かれた、囲炉裏のある談話室 ちょっとしたお土産が置いてあるスペースも。 そうそう、ちなみに至る所に灰皿があったので(苦笑) 喫煙者には、居心地の良いお宿かも ![]() ![]() 女将さんかな?若女将かなぁ多分 さっぱり、サバサバした感じの(良い意味で^^;) 女性が部屋まで案内してくれました。 結構長い廊下や、男女別のお風呂場前を 通り過ぎ、新館の方へ。 私達の部屋、今回は1階 ![]() ![]() 部屋入口踏込 すぐ左にお手洗い、キレイに掃除されてます。 で、入ってすぐ感じたのが匂い。私、ものすごく鼻が利くもので(苦笑) 嫌な匂いじゃないんだけど・・・なんだろう? あの独特の部屋臭 kazuさんは気にならなかったみたい。 私が少し、神経質過ぎたかも? 鈍感な鼻がほしい^^; 煙草臭い匂いとは違うんですよねぇ・・・なんていうんだろう・・ ちょっと表現しにくいんだけど、甘ったるいような? 酒粕のような?? (個人の感想なのであしからず) ![]() ![]() 部屋は8畳和室 広縁が無い代わりに奥にソファと テーブルの部屋があるので、とても広く感じました。 ![]() 冷蔵庫(有料飲み物有り、空のスペースも有り) 空気清浄器も有り、ヒーターも完備 冬場は多分コタツじゃないかな?寒そうだから。 ズルズル滑る座椅子はご愛嬌ですかねぇ・・・ でも旅館のこの座椅子!もっと改良すれば部屋の居心地が断然違ってくると思うのだけど。 ![]() ![]() 部屋の窓を開けると 渓谷を見下ろす感じ。 1階の部屋とはいえ 高台に建っている造りなので 実際は、2階の感覚ですね。 それにしても、渓谷・・川の流れ、音・・深い緑 都会の喧騒や猛暑から、ほんのひと時ですが 離れる事が出来て快適な滞在でした。 ![]() チェックイン後 すぐにお風呂に入ってから 遊歩道を散歩しました。 いや~~ ホント涼しくて快適だ~^^ ![]() 清々しくて、気持ち良かったです。 散歩の途中、宿のスタッフさんが食用草を採っていてそれが夕食に出ましたよ~ ![]() ![]() ![]() ![]() またまたリスちゃん♪ 散歩の帰りにまた寄ってみました~ 最初は、2、3匹しかいない?って思ったのですが なんと、10匹以上はいたかも^^ 籠の中で運動会してました~ 可愛すぎ^^ 赤色がリスのおうち♪ ![]() ![]() 食事のようすと、お風呂はまた次回に。 オリンピック~ 盛り上がってます^^ 個人的には柔道の試合が熱い!! 女子70キロ級の田知本選手 金メダルをお姉さんに掛けてあげて涙涙・・・ こちらまでもらい泣きです。 不思議ですねぇ 普段馴染みのないスポーツでも(私は野球ばっかり^^;) 日本人が頑張ってるって思うと、燃えます。 これが!!オリンピックなんですね^^ ガンバレ日本(^^)v ▲
by satomi-kazu
| 2016-08-11 13:35
| 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館
|
Comments(8)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
日常 ひとりごと オフ会 旅全般 立寄り湯など 老後 ◆◆◆静岡県の宿◆◆◆ 伊豆高原 さらの木 いやしの宿 花生の郷 割烹の宿 大観荘 竹林庵 みずの 魚菜宿 大鯛 弓ヶ浜温泉 なごみ詩 山あいの宿 うえだ 宇久須温泉 大和丸 西伊豆 ホテルいさば おもいでの宿 湯の島館 河津 料理宿 さこ田 西伊豆土肥 喜代冶館 伊豆修善寺 五葉館 旅亭懐石 曽我 河津 割烹山荘 山の辺 ◆◆◆神奈川県の宿◆◆◆ 源泉かけ流しの宿 オーベルジュ湯楽 小田急箱根ハイランドホテル 箱根の森のオーベルジュ 漣 箱根 強羅 月の泉 箱根湯本温泉 萬翠楼福住 箱根 櫻休庵 別亭 凛 仙石原 湯屋 やまざくら 仙石原 品の木一の湯 東丹沢七沢温泉 盛楽苑 湯河原温泉 旅館 まきやま 湯河原温泉 ひばり荘 ◆◆◆岐阜県の宿◆◆◆ 奥飛騨 新穂高温泉 白雲荘 新穂高温泉 旅亭 雪紫 新穂高温泉 風屋(旧今田館) 山荘 錫杖 山の旅舎 中尾平 新平湯温泉 宝美館 新平湯温泉 郷夢の宿 山ぼうし ◆◆◆群馬県の宿◆◆◆ 草津 シーダーロッジ 草津 三関屋旅館 草津 ペンション らんぶる 草津 ペンション ヴァンベール 草津 泉水館 草津 群龍館 尻焼温泉 星ヶ丘山荘 来里の時 囲炉裏の御宿 花敷の湯 谷川温泉 檜の宿 水上山荘 四万温泉 ひなたみ館 四万温泉 湯元 長静館 四万温泉 渓声の宿 いずみや 四万温泉 柏屋旅館 川場温泉 錦綉山荘 老神温泉 金龍園 老神温泉 見晴荘 猿ヶ京温泉 温宿 三河屋 猿ヶ京温泉 生寿苑 絹の湯 久恵屋旅館 ◆◆◆栃木県の宿◆◆◆ 奥日光 源泉の宿 ゆの森 奥日光 森のホテル 奥日光 ゆ宿 美や川 奥日光湯元温泉 紫雲荘 奥日光湯元温泉 かつら荘 西那須温泉 大鷹の湯 塩原温泉 四季味亭ふじや 塩原温泉 おやど小梅や 奥日光 花の季 那須 ガーデンハウスバイブリー 那須 こころのおやど 自在荘 那須 茜庵 湯西川温泉 清盛 ◆◆◆長野県の宿◆◆◆ 美ヶ原温泉 御宿 石川 美ヶ原温泉 鄙の宿 金宇館 美ヶ原温泉 酒井屋旅館 乗鞍高原 詩季の宿 白樺の庄 乗鞍高原 なごみ湯 白樺 乗鞍 カントリーハウス 渓山荘 乗鞍温泉 プチホテル グーテベーレ 白馬 源泉の宿 まるいし シェラリゾート白馬 戸倉上山田温泉 しげの家 湯田中渋温泉 玉久旅館 信州 湯田中渋温泉 別所温泉 旅館花屋 別所温泉 かしわや本店 別所温泉 桂荘 別所温泉 晴山 上林温泉 せきや たてしな薫風 下諏訪温泉 旅館 奴 上高地 野辺山 さんかくじょうぎ ◆◆◆山梨県の宿◆◆◆ 石和温泉 旅館深雪温泉 芦安温泉 ガストホフらんたん 夢ペンションファニーポケット 森のやさしさに包まれる小さな宿 銀の森 河口湖ペンション MOON LIGHT 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館 山梨 船山温泉 ◆◆◆その他県の宿◆◆◆ いいおか潮騒ホテル ホテル洲の崎 風の抄 房総鴨川温泉 是空 埼玉 ちちぶ温泉はなのや 湯野上温泉 湯神 新潟 友家ホテル 高湯温泉 ひげの家 ◆◆◆韓国 台湾◆◆◆ ソウル旅行 済州島 台湾旅行 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 冬の恒例 苗場@ユーミン ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 好きなアーティスト ウチご飯 そとご飯 スポーツ&野球 阪神 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 私の病気のこと kazuさん入院 はじめまして ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 年末に一年を振り返る ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■■泊まったけど未アップ宿■■ 湯田中渋 政喜旅館 割烹旅館 しもむら 那須 小啄木 湯河原 まんりょう タグ
泊まった宿(286)
日常(230) ひとりごと(193) そとごはん(89) 旅 全般(74) 旅先ごはん(55) ユーミン(40) 観光もどき(38) スポーツ&野球(31) うちごはん(29) 立ち寄り湯(26) 麺類(25) お気に入り外食店(23) 病気のこと(18) 一年を振り返る(18) 韓国(16) kazuさん(13) 行きたい宿(10) お酒 和食(6) 飲み会(5) 行列(5) 老後(4) 自己紹介(1) 記事ランキング
以前の記事
exblog以外のお気に入りブログ
画像一覧
ブログパーツ
ブログジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||