1 2018年 10月 15日
急に気温も下がって、ちょっと前までの猛暑が嘘のようで・・・ 昨年訪れた温泉地に再訪してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザッと写真載せただけ^^; まぁなんて楽ちんなんでしょ(笑) 今回は、ほとんどカメラも使用せず。 kazuさんもワタシも、日々色々と疲れていたので 夕食後の8時過ぎには、既に爆睡でした。 上げ膳据え膳で家事をせず、人様の作ってくれた 晩御飯と朝ごはんを食べ・・温泉に浸かる。 今のワタシタチには何にも代えがたい幸せな時間です。 2018年 初秋 芦安の宿 おしまい。 ▲
by satomi-kazu
| 2018-10-15 17:37
| 芦安温泉 ガストホフらんたん
|
Comments(14)
2017年 11月 12日
ガストホフらんたん お風呂と食事のご紹介 写真は、館内を出た場所にある露天風呂(貸し切り利用です) ![]() ![]() 玄関にある貸し切り札を持って、庭先のお風呂まで。 この札が玄関に無い時は、他のお客さんが利用中の合図 ![]() ![]() まずは、手前の内風呂 大人3人くらいが浸かれそうな大きさです。 貸し切りに出来るのは嬉しいですね。 源泉温度が36、5℃位なので加温しています。 体感は41℃位だったかな。 ![]() 内湯の窓を開けると、その先に露天風呂が見えます。 屋根は無いので、雨降りの時はちょっと・・かな^^; ![]() 丸い陶器製の湯船は、2人でもゆったりサイズ 当日は十六夜?だったのかな、お月様が光って夜空が明るく、降るような星空では無かったけれど それでも湯船に浸かりながらの星空観賞、充分に堪能出来ました☆ 夜は9時までの利用 ![]() ![]() 館内の内湯は2か所 一階のフロント脇に有りました。 真ん中の扉はお手洗い。 当日は、ウチも含めて2組のお客さん 内風呂は、左の一か所のみの解放となっていました。 外の内湯&露天もあるので、問題なく^^ 実際に右の内風呂は見ていないので 大きさは解りません。 でも利用したもう一つの内風呂も 充分な広さでしたので、そちらも同じような 感じなのかなぁと勝手に想像してます。 ![]() 大人2人でも充分な広さ 湯温はやっぱり41℃弱って感じかな。 ワタシはもう少し熱いのが好きだけど、気持ち良く浸かれました。 ペンションだから、リンスインかな?と思って 持参しましたが大丈夫!ちゃんとシャンプー&コンディショナー有り^^ こちらは夜の11時まで利用できます。 ![]() ![]() お風呂の感想 内湯が館内に2か所 庭先には、内湯と露天風呂 全7室のお宿で、3か所のお風呂があって しかも貸し切りで利用出来るのは、嬉しい♪ なんといっても、温泉ですしね^^ 夜中に入れないのが唯一残念でしたけど 加温されてるので、管理とか大変なんだと思う。 1万円を切る宿泊料金を考えたら すご~く贅沢だと思いました。 「いやー良いよねぇ~^^これで9720円なんて スゴイよねぇ~~」ってワタシは湯船に浸かりながら そればっかり(笑) ワタシより長湯のkazuさん、至福のちゃっぽーん♪ ![]() 最後は夕食と朝食のご紹介 写真は、3人で泊まられてたもう一組の お客さんのテーブル 80歳代のご夫婦と、もうひとりの女性は 多分?おばあちゃんの姉妹だったような。 すごくほのぼのと、あったかい空気が 流れていた、お客さん達でした。 さて~♪ 晩ご飯~ 正直・・・1万円を切る料金なのでさほど期待もしていなかったのが本音(苦笑) オーナーご夫婦ゴメンナサイ^^; 素朴な家庭料理的な雰囲気・・写真でも伝わってるかなぁ 品数も多く(後からまだ出るのです)とっても充実していて、味付けも美味しい^^ ![]() 最初のセッティング、鰹のタタキや、ふろふき大根、人参のタラコ和え、筍煮 れんこん胡麻和え・・どれも田舎の母親が作ってくれたような懐かしい味で、美味^^ ニジマスのホイル焼きは、アツアツ出来立て♪特製の甘辛味噌が旨い! 野菜の煮物や、豚バラの角煮・・・ん~^^ 美味しいっ! ![]() 揚げたての天ぷらと、信州蕎麦が運ばれて来たときは、もうビックリ^^(白米&お吸い物も出ます) こんなに出るの??9720円なのに(そればっか^^;) いやーこの冷たいお蕎麦が・・・ ものすごく美味しかった♪ 茹で方が最高~ お腹一杯だったけどペロッと食べちゃいました。 デザートはコーヒーゼリー ミルクをかけるとハートの模様が^^ ![]() ![]() 料理は主にご主人が担当だそう (もちろん、奥さんも一緒に仕込みはするのでしょうけど) 関西出身の明るくて楽しい奥さんが、配膳や料理の説明を してくれます。 冗談や笑い話を交えながら応対してくれるので 食事の時間が、とっても楽しかった^^ ウチと同年代で、奥さんが若い頃に乗鞍高原の ペンションでアルバイトされてた事が有るとかで そういう話題でも、すごく盛り上がりました。 ご主人は長年お勤めされてた、食品関係の某企業を 脱サラされて、ペンション経営 海外赴任が長かったことなど、興味深いお話も聞けたり 関西弁の方とのお喋りって、ああいう感じになるのね^^; ホント、楽しい奥さんだったなぁ~ ![]() 朝ごはんは、パンです。 もう一組のおじいちゃん達の方に目をやると 窓の外の朝陽が柔らかくおじいちゃんたちのテーブルを 照らしていて、なんだかほんわかしてしまい、思わずパチリ^^ 会話も聞こえてきて、山登りもされてきたようでした。 何にもしない(歩かない)ワタシよりも断然パワフル♪ いつまでも、お元気で旅が出来るといいですねぇ ![]() フルーツたっぷりのプレートや、奥さん手作りのアップルパイが美味しかったぁ^^ オニオンとキノコのスープも美味♪ いや~ホント^^ ![]() ![]() ペンションなどでは定番の朝の牛乳や オレンジジュースも、お好きなだけどうぞ♪ 珈琲が美味しくて、思わずお替りしちゃいました。 ごちそうさまでした^^ ワタシの中では 1万円を切った宿の中で最強!の、満足感 8000円台だと草津のペンションが2軒 11000円~12000円の宿は、奥飛騨だったり 清里のペンションだったり・・・ あっちこっち出掛けてると、どーしても比較しちゃうことも。 @9720円で、こんなに充実してるのに、あの@15000円の宿って どうよ??(苦笑)とかね。 夏は庭先でバーベキューも出来るようです。 ![]() ステキなペンションでした^^ ペンション好きに益々拍車が・・・(笑) ![]() ![]() 自宅から近くて、安くて、美味しくて、温泉^^ また必ず行くと思います♪ 南アルプスの麓 芦安温泉 ガストホフらんたん宿泊記おしまい。 kazuさん、見つけてくれてありがとね♪ ▲
by satomi-kazu
| 2017-11-12 00:25
| 芦安温泉 ガストホフらんたん
|
Comments(10)
2017年 11月 07日
またまた山です^^; 先々週は北アルプス 今回は南アルプスの入口 芦安温泉に行ってきました。 「ALPENガストホフ らんたん」 ![]() ![]() ワタシ好みの宿(ペンション)を せっせと検索するkazuさん いやー良かったねぇヨカッタよかったぁ、此処^^ 平日泊は@9180 土日泊 @9720 (共に税込) こーんなに激安宿なのに 満足感ハンパなかった(^^)v 山肌のモミジも色づき初めという感じ ![]() 中央道 甲府昭和ICから車で35分くらいの所に 「芦安温泉郷」が有りました。 我が家から、ドアツードアで1時間45分 近い!近いぞ!山梨^^ ![]() 譲り合い走行の細い山道を走って行きます。 なかなかスリリング(苦笑) ![]() ![]() ウチと同年代のご夫婦が営んでいるペンション この地のこの宿が大好きで、先代から譲り受けたそうです。 2015年の4月がリニューアルオープンだったそうなので 新しい宿主になってからは、ホヤホヤのお宿ですね。 全7室 洋室 和洋室も有り 内湯が館内に2か所 庭先に、内湯と露天風呂が各1か所 全てのお風呂が貸し切りで利用できます。 芦安温泉 アルカリ単純泉 源泉温度は36度くらいなので 加温はされていますが、微かな温泉臭が心地いい。 外のお風呂は夜9時まで、館内は夜11時までと 夜中にムクッと起きてお風呂に浸かれないのは残念だけど もうね・・宿泊料金からしたら、贅沢言っちゃぁいけません!(笑) ![]() お部屋には、野花の名前が付いていて 写真も添えられていました。 ウチが泊まった部屋は「かたくり」 野花の写真がどれも素敵でした。 ![]() シングルベッド2つの、シンプルな部屋だけど ベッドの足元のスペースが広く取られていたので 狭さは感じず、快適でした。 トイレ、洗面、シャワーブースも付いてました。 アメニティは、必要最低限、ペンションですからね(苦笑) 持参してくださいませ♪ なんてたって1泊2食@9720~^^ ![]() 2階の部屋の突き当たりに「トトロの部屋」という名前が付いたラウンジ ご夫婦でジブリ好きだそうですよ^^; 清里のペンションでも、「赤毛のアン」好きのご夫婦のペンションに泊まったけど 何気に小さなお宿は宿主さんの趣向があちらこちらに垣間見れますね。 ![]() 山の本が沢山ありました。 ![]() 1階にはダイニング すごく開放感があって、温かみのある素敵な空間でした。 ![]() ダイニングの手前には、暖炉・・・ ペンションですねぇ~こういう感じ♪ 堪らなく好きです(笑) ゲームやパズル・・色々置いてありました。 ![]() ![]() 貸し切りのお風呂と、食事のようすも一気に!と思ったのですけど、小休止(苦笑) 毎回、詳細な温泉宿ブログじゃなくてゴメンナサイ。 最近は写真も超~アバウトで、撮ったり撮らなかったりで でも全体の雰囲気が伝わってくれたらいいかなぁって思ってます。 では、また♪ ▲
by satomi-kazu
| 2017-11-07 20:56
| 芦安温泉 ガストホフらんたん
|
Comments(9)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
日常 ひとりごと オフ会 旅全般 立寄り湯など 老後 ◆◆◆静岡県の宿◆◆◆ 伊豆高原 さらの木 いやしの宿 花生の郷 割烹の宿 大観荘 竹林庵 みずの 魚菜宿 大鯛 弓ヶ浜温泉 なごみ詩 山あいの宿 うえだ 宇久須温泉 大和丸 西伊豆 ホテルいさば おもいでの宿 湯の島館 河津 料理宿 さこ田 西伊豆土肥 喜代冶館 伊豆修善寺 五葉館 旅亭懐石 曽我 河津 割烹山荘 山の辺 ◆◆◆神奈川県の宿◆◆◆ 源泉かけ流しの宿 オーベルジュ湯楽 小田急箱根ハイランドホテル 箱根の森のオーベルジュ 漣 箱根 強羅 月の泉 箱根湯本温泉 萬翠楼福住 箱根 櫻休庵 別亭 凛 仙石原 湯屋 やまざくら 仙石原 品の木一の湯 東丹沢七沢温泉 盛楽苑 湯河原温泉 旅館 まきやま 湯河原温泉 ひばり荘 ◆◆◆岐阜県の宿◆◆◆ 奥飛騨 新穂高温泉 白雲荘 新穂高温泉 旅亭 雪紫 新穂高温泉 風屋(旧今田館) 山荘 錫杖 山の旅舎 中尾平 新平湯温泉 宝美館 新平湯温泉 郷夢の宿 山ぼうし ◆◆◆群馬県の宿◆◆◆ 草津 シーダーロッジ 草津 三関屋旅館 草津 ペンション らんぶる 草津 ペンション ヴァンベール 草津 泉水館 草津 群龍館 尻焼温泉 星ヶ丘山荘 来里の時 囲炉裏の御宿 花敷の湯 谷川温泉 檜の宿 水上山荘 四万温泉 ひなたみ館 四万温泉 湯元 長静館 四万温泉 渓声の宿 いずみや 四万温泉 柏屋旅館 川場温泉 錦綉山荘 老神温泉 金龍園 老神温泉 見晴荘 猿ヶ京温泉 温宿 三河屋 猿ヶ京温泉 生寿苑 絹の湯 久恵屋旅館 ◆◆◆栃木県の宿◆◆◆ 奥日光 源泉の宿 ゆの森 奥日光 森のホテル 奥日光 ゆ宿 美や川 奥日光湯元温泉 紫雲荘 奥日光湯元温泉 かつら荘 西那須温泉 大鷹の湯 塩原温泉 四季味亭ふじや 塩原温泉 おやど小梅や 奥日光 花の季 那須 ガーデンハウスバイブリー 那須 こころのおやど 自在荘 那須 茜庵 湯西川温泉 清盛 ◆◆◆長野県の宿◆◆◆ 美ヶ原温泉 御宿 石川 美ヶ原温泉 鄙の宿 金宇館 美ヶ原温泉 酒井屋旅館 乗鞍高原 詩季の宿 白樺の庄 乗鞍高原 なごみ湯 白樺 乗鞍 カントリーハウス 渓山荘 乗鞍温泉 プチホテル グーテベーレ 白馬 源泉の宿 まるいし シェラリゾート白馬 戸倉上山田温泉 しげの家 湯田中渋温泉 玉久旅館 信州 湯田中渋温泉 別所温泉 旅館花屋 別所温泉 かしわや本店 別所温泉 桂荘 別所温泉 晴山 上林温泉 せきや たてしな薫風 下諏訪温泉 旅館 奴 上高地 野辺山 さんかくじょうぎ ◆◆◆山梨県の宿◆◆◆ 石和温泉 旅館深雪温泉 芦安温泉 ガストホフらんたん 夢ペンションファニーポケット 森のやさしさに包まれる小さな宿 銀の森 河口湖ペンション MOON LIGHT 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館 山梨 船山温泉 ◆◆◆その他県の宿◆◆◆ いいおか潮騒ホテル ホテル洲の崎 風の抄 房総鴨川温泉 是空 埼玉 ちちぶ温泉はなのや 湯野上温泉 湯神 新潟 友家ホテル 高湯温泉 ひげの家 ◆◆◆韓国 台湾◆◆◆ ソウル旅行 済州島 台湾旅行 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 冬の恒例 苗場@ユーミン ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 好きなアーティスト ウチご飯 そとご飯 スポーツ&野球 阪神 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 私の病気のこと kazuさん入院 はじめまして ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 年末に一年を振り返る ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■■泊まったけど未アップ宿■■ 湯田中渋 政喜旅館 割烹旅館 しもむら 那須 小啄木 湯河原 まんりょう タグ
泊まった宿(286)
日常(230) ひとりごと(193) そとごはん(89) 旅 全般(74) 旅先ごはん(55) ユーミン(40) 観光もどき(38) スポーツ&野球(31) うちごはん(29) 立ち寄り湯(26) 麺類(25) お気に入り外食店(23) 病気のこと(18) 一年を振り返る(18) 韓国(16) kazuさん(13) 行きたい宿(10) お酒 和食(6) 飲み会(5) 行列(5) 老後(4) 自己紹介(1) 記事ランキング
以前の記事
exblog以外のお気に入りブログ
画像一覧
ブログパーツ
ブログジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||