1 2013年 06月 16日
![]() 西伊豆 宇久須温泉 大和丸さん 夕朝食は、1階の食事処で。 前日の修善寺同様 こっちの宿も私達だけの貸し切り状態。 居酒屋風の食事処も実に静かな静かな時間となりました。 ![]() 案内されたテーブル、最初はこんな感じ。 小鉢の酢の物や、揚げ茄子味噌和えもいい味でした。 後の料理は若女将さんが 出来立てを運んでくれました。 最後のアイスクリームが出るまでに お肉料理は一切無し^^; 徹底した魚料理が売りの宿、大和丸。 「美人は薄化粧」が料理人のモットーらしく 新鮮な素材は手を加える事無くシンプルに テーブルに並びました。 ![]() 舟盛り こういう感じで出される舟盛りは久しぶり。 白身のお魚が多く、色合いは地味ですが ふたりで丁度いい量でした。 お刺身って案外それだけでお腹一杯に なっちゃうんですよね。 ![]() 茹で蟹 シンプルな茹でただけの蟹ですが 何気にそんな料理を食べることじたいが 久しぶりだったので^^; どこか懐かしさを感じながらの食事でした。 そして、大和丸さんの料理の量は 「どかーんと、出しとけばいい!」という感じでは無く ある意味上品だったように思います。 残さず食べれる量でした。 ![]() 小鉢の根菜の煮物が良い味でした。 実家の母親の料理を食べているような感覚です。 私の実家は、千葉県の漁師町、銚子ですが 小さい頃から、お膳には刺身!煮物!刺身!煮物!(笑)が ローテーションだったので実に懐かしいです^^ ![]() 大好物のアワビ お刺身か踊り焼きで選択ですが 迷わず、焼きで! ちょっと残酷なビジュアル感も否めませんが 美味しい!には勝てませんね^^; ![]() 白身魚のフライ 揚げたてのアツアツで出されました。 これも、シンプルで美味しかったです。 今まで泊ってきた宿での食事は どちらかと言うと創作料理っぽい洋食が多かったので 大和丸さんの魚料理は、逆に新鮮な感覚でした。 たまには良いですね^^ ![]() 焼き物の魚が最後に2品 運ばれてきました。 熱した石の上で蒸し焼きにされた、マグロのカマ いやーこれ、すっごく美味しかったです。 「ポン酢でどうぞ!」って若女将さんが言ってたけど 何もつけなくても美味しいのなんのって^^ 魚の美味しさを再認識させてもらえました。 ![]() 同じく蒸し焼きにされた魚 名前は失念^^; まるまる一匹大きな魚で、食べごたえたっぷり。 ![]() 続いて朝食 純和風なラインナップ 温泉卵が嬉しい♪ ![]() タラコの甘辛煮とイカの一夜漬けが絶品でした。 最近の宿の朝食の中でも上位です! (あくまで私の感想ですが^^;) ![]() 忘れちゃならない、お味噌汁^^ もちろん魚のお頭入り 白味噌仕立てが私の好みなので 言う事なし!の美味しさでした。 ![]() 2泊3日の伊豆旅行もあっという間に終わります。 大和丸さん 漁師宿らしくブレナイ料理で好印象でした。 一昨年訪れた弓ヶ浜の「なごみ詩」さんもお気に入りですが (金目鯛の塩釜焼きが名物の宿です) 如何せん・・・西伊豆はちょっぴり遠いですね。 ただ、今回の旅行で改めて「魚料理」もいいなぁと 感じたので、また色々と宿探しもしたいなと思いました。 3日目の空模様もどんより曇り空でした。 晴れ男も少々お疲れ気味ですかね^^; 帰りは私の運転で、国立までの200kmを走ります。 ![]() 途中、西伊豆スカイラインを走り富士山の絶景ポイントの「だるま山高原レストハウス」に寄りましたが、見えませんねぇ~^^; お天気が良かったら私の背後にはクッキリ富士山!のはずでした。 ![]() ![]() 数回に分けての、我が家の伊豆旅行記にお付き合い頂きありがとうございました^^ さーて今月末は久しぶりの奥飛騨です♪ 健康で行ける事に感謝。 ▲
by satomi-kazu
| 2013-06-16 14:26
| 宇久須温泉 大和丸
|
Comments(8)
2013年 06月 14日
![]() ブログって何ですかね?(笑) いきなりそこ? 自分のブログを書き始めて4年と少し経ちましたけど・・ 最近は自己満足の掃出し場でしかないんじゃないの?とか 自己主張&自慢話し聞いて!の場でしかないんじゃないの?とか (その通り!って画面の向こうで笑ってるアナタ^^;) なんだかね・・うまいこと説明はできないんだけれど 私のブログもまだまだ猫を被っているらしい(笑) とは、某女史からのお言葉。 いやいや、全てさらけ出せないでしょ、それはいくらなんでも^^; 話し逸れましたが、写真は伊豆2泊目の宿 宇久須温泉 大和丸さん ![]() 露天風呂付のお部屋の窓からの景色です。 目の前に小さな小さな漁港。 釣をしている人もいました。 で、自己満足ウンチクをもう少し(笑) すっごーく昔の話なのですが、松田聖子さんがお子さんを 出産した当時、テレビの画面でそれはそれは何度も お嬢さんの(まだ赤ちゃん)映像が流れた。 聖子ちゃん曰く 「神様がくれた宝もの♪」 それに対して誰かがインタビューでこう言っていた。 「宝ものは自分達だけのもので 多くの人の目に触れさせたくない」 数十年経ってもなんだか記憶にある言葉です。 まぁ私自身が書いてる私のブログも宝物には違いないんだけど 多くの人が見れるようにこうして公開していること事態が やっぱり・・自己満足に過ぎないのかなぁ・・・なんてね って、自分で書いてて何が言いたいのか解んなくなったので(笑)素直に?宿のアップいきまーす♪ 3年ほど前に熟年夫婦が旅番組で紹介していたお宿。 ずっと我が家の行ってみたい宿リストにありました。3年越しでの初訪問です。漁師さん経営のまさしく漁師宿!館内のインテリアも「海」一色でした。 ![]() ![]() ラウンジとか、こ洒落たロビーだとかは有りません。 中途半端に、当館は〇〇がコンセプトです!なぁーんて恰好付けてるなんちゃってお洒落宿よりも潔くて◎な印象です。 あっ・・・つい本音が(笑) ![]() ![]() ![]() 8畳プラス 露天風呂付き 平日@21000なのですが、3年前からずっと 一律@2100引きになっています。 なので@18900 こういう価格表示ってお得感?を誘うのでしょうかね? 最初っから@18900の表示でもいいように思いました。 とは言え(笑) 我が家では久々の1万円台後半の 贅沢宿!となりました。 天井が高かったので、8畳間にしては広く解放感もありました。 テレビも大きくて◎ ただねぇ・・・お布団敷きがセルフだったのですよ。 正直言ってこの値段でセルフかぁ~?って思いました。 この宿は基本「民宿」のようで、露天風呂が付いている部屋は2部屋のみ。 あとのお部屋は@10000で泊れるリーズナブルさがあるので、セルフも必然なのかなぁ・・・^^; ![]() ![]() 露天風呂です。 お風呂に浸かりながら目の前の漁港が見渡せます。海風が心地よくて、どっぷりのんびり浸かれました。 ![]() 夜はこんな感じ~ 改めて部屋にお風呂が付いているのは良いわ~って実感です。 最近は大浴場や貸し切り風呂に行くために部屋を出るのも億劫になってしまって(笑) ![]() ![]() ちなみに、鍵を閉めて入れる貸し切り風呂も 2ヶ所有りました。 大人2人サイズですかね、小さ目です。 覗いただけ~^^; ご飯まで一気に!と意気込んでパソコンに向ったのですが(笑) また次回に。 夕暮れ近く、部屋から撮ったこの写真が何気に気に入っています。 カモメが入ってるからだな、きっと(爆笑) ![]() では、また~ ▲
by satomi-kazu
| 2013-06-14 14:16
| 宇久須温泉 大和丸
|
Comments(10)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
日常 ひとりごと オフ会 旅全般 立寄り湯など 老後 ◆◆◆静岡県の宿◆◆◆ 伊豆高原 さらの木 いやしの宿 花生の郷 割烹の宿 大観荘 竹林庵 みずの 魚菜宿 大鯛 弓ヶ浜温泉 なごみ詩 山あいの宿 うえだ 宇久須温泉 大和丸 西伊豆 ホテルいさば おもいでの宿 湯の島館 河津 料理宿 さこ田 西伊豆土肥 喜代冶館 伊豆修善寺 五葉館 旅亭懐石 曽我 河津 割烹山荘 山の辺 ◆◆◆神奈川県の宿◆◆◆ 源泉かけ流しの宿 オーベルジュ湯楽 小田急箱根ハイランドホテル 箱根の森のオーベルジュ 漣 箱根 強羅 月の泉 箱根湯本温泉 萬翠楼福住 箱根 櫻休庵 別亭 凛 仙石原 湯屋 やまざくら 仙石原 品の木一の湯 東丹沢七沢温泉 盛楽苑 湯河原温泉 旅館 まきやま 湯河原温泉 ひばり荘 ◆◆◆岐阜県の宿◆◆◆ 奥飛騨 新穂高温泉 白雲荘 新穂高温泉 旅亭 雪紫 新穂高温泉 風屋(旧今田館) 山荘 錫杖 山の旅舎 中尾平 新平湯温泉 宝美館 新平湯温泉 郷夢の宿 山ぼうし ◆◆◆群馬県の宿◆◆◆ 草津 シーダーロッジ 草津 三関屋旅館 草津 ペンション らんぶる 草津 ペンション ヴァンベール 草津 泉水館 草津 群龍館 尻焼温泉 星ヶ丘山荘 来里の時 囲炉裏の御宿 花敷の湯 谷川温泉 檜の宿 水上山荘 四万温泉 ひなたみ館 四万温泉 湯元 長静館 四万温泉 渓声の宿 いずみや 四万温泉 柏屋旅館 川場温泉 錦綉山荘 老神温泉 金龍園 老神温泉 見晴荘 猿ヶ京温泉 温宿 三河屋 猿ヶ京温泉 生寿苑 絹の湯 久恵屋旅館 ◆◆◆栃木県の宿◆◆◆ 奥日光 源泉の宿 ゆの森 奥日光 森のホテル 奥日光 ゆ宿 美や川 奥日光湯元温泉 紫雲荘 奥日光湯元温泉 かつら荘 西那須温泉 大鷹の湯 塩原温泉 四季味亭ふじや 塩原温泉 おやど小梅や 奥日光 花の季 那須 ガーデンハウスバイブリー 那須 こころのおやど 自在荘 那須 茜庵 湯西川温泉 清盛 ◆◆◆長野県の宿◆◆◆ 美ヶ原温泉 御宿 石川 美ヶ原温泉 鄙の宿 金宇館 美ヶ原温泉 酒井屋旅館 乗鞍高原 詩季の宿 白樺の庄 乗鞍高原 なごみ湯 白樺 乗鞍 カントリーハウス 渓山荘 乗鞍温泉 プチホテル グーテベーレ 白馬 源泉の宿 まるいし シェラリゾート白馬 戸倉上山田温泉 しげの家 湯田中渋温泉 玉久旅館 信州 湯田中渋温泉 別所温泉 旅館花屋 別所温泉 かしわや本店 別所温泉 桂荘 別所温泉 晴山 上林温泉 せきや たてしな薫風 下諏訪温泉 旅館 奴 上高地 野辺山 さんかくじょうぎ ◆◆◆山梨県の宿◆◆◆ 石和温泉 旅館深雪温泉 芦安温泉 ガストホフらんたん 夢ペンションファニーポケット 森のやさしさに包まれる小さな宿 銀の森 河口湖ペンション MOON LIGHT 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館 山梨 船山温泉 ◆◆◆その他県の宿◆◆◆ いいおか潮騒ホテル ホテル洲の崎 風の抄 房総鴨川温泉 是空 埼玉 ちちぶ温泉はなのや 湯野上温泉 湯神 新潟 友家ホテル 高湯温泉 ひげの家 ◆◆◆韓国 台湾◆◆◆ ソウル旅行 済州島 台湾旅行 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 冬の恒例 苗場@ユーミン ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 好きなアーティスト ウチご飯 そとご飯 スポーツ&野球 阪神 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 私の病気のこと kazuさん入院 はじめまして ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 年末に一年を振り返る ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■■泊まったけど未アップ宿■■ 湯田中渋 政喜旅館 割烹旅館 しもむら 那須 小啄木 湯河原 まんりょう タグ
泊まった宿(286)
日常(230) ひとりごと(193) そとごはん(89) 旅 全般(74) 旅先ごはん(55) ユーミン(40) 観光もどき(38) スポーツ&野球(31) うちごはん(29) 立ち寄り湯(26) 麺類(25) お気に入り外食店(23) 病気のこと(18) 一年を振り返る(18) 韓国(16) kazuさん(13) 行きたい宿(10) お酒 和食(6) 飲み会(5) 行列(5) 老後(4) 自己紹介(1) 記事ランキング
以前の記事
exblog以外のお気に入りブログ
画像一覧
ブログパーツ
ブログジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||