1 2015年 05月 07日
![]() 今年のGWも終わりました~ いつもの年と同じく、ダラダラとした数日間を 過ごしました。 我が家のGWは渋滞なしの時期に^^; 4月に行った大観荘さんの食事 遅くなりましたが、アップします♪ 夕、朝食共 一階の食事処で。 食事処入り口にも、可愛い吊るし雛が飾ってありました。 ![]() 最初に用意されていたテーブルの上には 2人分のお造りもありました。 この後は、女将さんが一品一品出来立てを 運んでくれます。 気さくでにこやかな女将さんとは 楽しく会話させてもらいました。 カメラを持参していた私に 「どうぞ~宣伝していただいて~歓迎します」と 写真を撮ることを快く承諾してくれました。 ![]() お品書きは有りませんが、女将さんが 丁寧に説明してくれます。 料理は、京都で修業された料理長(ご主人)と 息子さんが担当だそうです。 八寸・・・ どの一品も、味付けが優しく美味しい。 断然日本酒が合うお料理だと思います~ と、思ったら、あったんです!! kazuさんが一番好きな日本酒が♪ 磯自慢 吟醸でしたけど、このお酒を入手して宿に置いてくれた女将さん ご主人に感謝です~(^^)v ![]() お造り アワビの肝を蒸したものがあったりと、ただお刺身を並べました~的な舟盛りとは違って、お造りでも手間暇かけてくれています。 ![]() アワビ、伊勢えび、サザエ、アワビ肝、他にはマグロや、白身魚 伊豆ならではのお造り。 量もちょうどいいです^^ ![]() ![]() 料理名は解りませんが^^; カブを裏ごし?して蒸した物・・・だったような。 ムースのような口当たりですっごく美味しくてテンション上がりました^^ ![]() アワビを蒸してからソテーしたものをアワビの肝ソースで・・・添えられた野菜も美味。 そのまま踊り焼きで出すお宿が殆どですが、こういう調理方法で提供してくれた宿は、奥飛騨の白雲荘さん以来でした。うまーい♪ ![]() 肉料理は、熱川ポークと説明されたような・・ 私の方にお皿を置いてくれた時に、上に乗った青菜が崩れたんですよ^^ そうしたら女将さんが「わー崩れちゃったぁ~ せっかく写真撮るから、ご主人のと交換ね」って(笑) ホントに気さくな女将さんなんです♪ ![]() 伊勢えびの鬼がら焼き これも手作り味噌で焼いてあって、とっても美味しい♪ 伊勢えびは食べるところが少なくてぇ~って女将さんが言ってたけど、もう一匹食べたかった~^^ ![]() 金目の煮つけ まるごと一匹どーんじゃないとこがまたいいーんですよね^^ 写真で伝わっていると嬉しいんだけど、味付けもホントに上品で優しい。しかもうんまーい♪ ![]() ご飯は釜炊き 女将さんが鰹節を出してくれて、生わさびと鰹節を混ぜて、ほんのすこーしお醤油かけて白米の上に乗せて食べてみてください! 美味しいですから~って^^ まんぷくなのに、おかわりしちゃいました(笑) ![]() ![]() お味噌汁とデザート ![]() ![]() ![]() 夕食の感想は・・ 私達にはすごく好みの味付けで、日本酒と一緒に 最後まで美味しく食べれました。 伊豆の海の幸 宝会席コースにふさわしく アワビ、伊勢えび、金目鯛と・・・3つの食材を それぞれ工夫された調理法で出してくれて 大満足の夕食となりました。 飲み慣れた、大好きな日本酒が有ったというのも 大きかったかな。 「磯自慢」 このお酒置いてある宿ってなかなか無いのですよ。 続いて朝ごはん テーブルの上には新聞も置かれていました。 ![]() ![]() 朝も釜炊きのご飯が・・・たっぷりのお味噌汁が美味しかった~ モリモリ頂きました♪ ![]() ![]() 大観荘さん 次回は、いつにしようか?とkazuさんと 話題に出たほど、初めての宿泊は 満足ゆくものでした^^ 何気に「洋食好き」な私達ですが 久し振りに、美味しい和食を堪能したねぇ と、大満足なお宿でした。 お風呂に関しては、当日私達は貸し切りで入れたので そういう面ではとてもラッキーでした。 通常は、貸し切りシステムではなく 入浴できる時間帯も、限られているので 4、5組のお客さんが宿泊してたら お風呂の込み具合等?はどうかなぁ・・・と そこだけが少し気になりました。 ![]() 女将さんの息子さん達の代に引き継いで いかれるとお聞きしました。 お部屋をリフォームされたり、色々と お宿のメンテナンスもやられてるようでした。 今は、貸し切り風呂のお宿もどんどん増えて いるので、もしかしたら?将来的に 大観荘さんにも、貸し切り風呂完成~~^^ なんて事があるかもしれないですね。 (あくまで私の個人的希望ですけど^^;) というわけで、片瀬白田温泉 大観荘さんの 宿泊記、おしまい♪ 追記 女将さん、見てくれたかなぁ^^ ▲
by satomi-kazu
| 2015-05-07 07:13
| 割烹の宿 大観荘
|
Comments(16)
2015年 04月 29日
![]() 東伊豆 片瀬白田駅の真ん前にあるお宿 「大観荘」さんに泊まってきました。 伊豆高原を通過して他の宿に向うのは なんとなく変な?感じ^^; 2階の部屋からの眺めです。 ホームに立つ人達も見えるほど近~いです。 ![]() パッと見、普通のお宅?のような門構え。 私のひとつ年下、同年代の女将さんのお話では 先代の頃は保養所だったとか。 今の女将さん、そして次の世代の息子さん達へと 引き継がれていくのですねぇ 最初に書いちゃいますが・・・ 「割烹の宿」の名にふさわしく(^^) 料理最高~♪ 入口の立派なヒノキの門は、最近リフォームされたばかりだそうで この前に立った途端、清々しい木材の香りが・・・ ![]() 玄関のアプローチも、小石が敷き詰められた箇所もあったり 紅葉の木や、つつじ、植木などが、綺麗に手入れされていました。 ![]() 私達の部屋の真下に玄関が見えます。 すごく印象に残っているのは、清潔感とお料理。 この玄関アプローチの雰囲気を見ても、キレイ好きな女将さん、ご主人なんだなぁと思いました。 ![]() ![]() スレンダーでにこやかな女将さんが出迎えてくれました。 玄関ホールを上がったところで、ハチミツ?(だったかな) 入りの飲み物を出してくれて~ 美味♪ 予約していたお部屋ではなくて、リフォームしたばかりの お風呂に近いお部屋はどうですか?と聞いてくれました。 とっても気さくで話しやすい、感じのいい女将さんです^^ 料理のプランで多少差額が出ますが、我が家は今回 伊豆の宝会席コースというのを選択! @15000 税込で@16200 HPからの予約が一番お得です♪ ![]() 伊豆の稲取が近いからかな? 館内のいろんな場所に吊るし雛 あったかい感じで素敵だなぁと思いましたよ。 ![]() 部屋数は全部で6室?7室かな 正確に解ってません^^; 案内された2階の部屋は、ベットルーム 今日は、私達だけの貸し切りだそうで お風呂はお二人でどうぞ♪ と、言ってくれました。 通常は男女別の内湯、露天で入れ替えは ありますが、貸し切りでは無いです。 他の人の目がある浴場は、やはりまだ少し抵抗が ある私・・・お風呂貸し切りは有り難い~^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きめで使いやすかった洗面台 キレイにされてます、気持ちいいです。 タオルや、浴衣類は、テレビ台の下に。 ![]() ![]() お風呂入口 男女別に、内湯と露天風呂、2つの湯船です。 時間で、男女入れ替えがありますが この日は、先にも書いたように貸し切りだったので 片方のお風呂を、ふたりで入らせて貰えました! ここにも、吊るし雛^^ ![]() ![]() 内湯と露天風呂は隣り合っています。 源泉温度が熱いため、お湯が溜まるまでは加水するようですが、その後は掛け流しです。 毎日、お湯を抜いてお掃除してくれているそうです。 透明でキレイなお湯でした~ お風呂も清潔で言う事なし(^^)v ![]() 露天風呂側から、内湯 どちらの湯船も、5~6人は入れそうな大きさで、ふたりで貸し切り出来て幸せでした~^^ ![]() 露天 屋根は無かったような??記憶です^^; 空を見上げて浸かっていたので、多分無いと思われます。 ![]() 夜の露天風呂 恒例のkazuさん入浴後ろ姿^^ 「いいねぇ~いいっ!!」 ふたりでずっとこんな事ばっかり言ってました。 ![]() ![]() シアワセの足(笑) 温泉宿に泊まって皆さんは何回くらいお風呂に入りますか? ウチは、1泊で4、5回かなぁ さほど長湯はしないので、湯疲れすることもそんなに無いですね。 貸し切りだったので、時間を気にせずにのんびりと・・・ 本当に満喫させて貰いました! ありがとう~♪ ![]() 奇しくも?@30000越えの箱根の宿の次が、こちらの大観荘さんでした^^ ほぼ半額に近いこの宿泊費の宿は、もう既に晩ご飯を食べる前から 「当たりだね♪」の匂いがプンプンと。 選んでくれたkazuさん!やったね(^^)v 次はいつにする?って言えるお宿にまた巡り合えました~ ということで、久しぶりにお気に入りの日本酒と共に、「美味しいね」と言いながら食べた夕ご飯と朝食の様子へ続きまーす。 ▲
by satomi-kazu
| 2015-04-29 22:48
| 割烹の宿 大観荘
|
Comments(22)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
日常 ひとりごと オフ会 旅全般 立寄り湯など 老後 ◆◆◆静岡県の宿◆◆◆ 伊豆高原 さらの木 いやしの宿 花生の郷 割烹の宿 大観荘 竹林庵 みずの 魚菜宿 大鯛 弓ヶ浜温泉 なごみ詩 山あいの宿 うえだ 宇久須温泉 大和丸 西伊豆 ホテルいさば おもいでの宿 湯の島館 河津 料理宿 さこ田 西伊豆土肥 喜代冶館 伊豆修善寺 五葉館 旅亭懐石 曽我 河津 割烹山荘 山の辺 ◆◆◆神奈川県の宿◆◆◆ 源泉かけ流しの宿 オーベルジュ湯楽 小田急箱根ハイランドホテル 箱根の森のオーベルジュ 漣 箱根 強羅 月の泉 箱根湯本温泉 萬翠楼福住 箱根 櫻休庵 別亭 凛 仙石原 湯屋 やまざくら 仙石原 品の木一の湯 東丹沢七沢温泉 盛楽苑 湯河原温泉 旅館 まきやま 湯河原温泉 ひばり荘 ◆◆◆岐阜県の宿◆◆◆ 奥飛騨 新穂高温泉 白雲荘 新穂高温泉 旅亭 雪紫 新穂高温泉 風屋(旧今田館) 山荘 錫杖 山の旅舎 中尾平 新平湯温泉 宝美館 新平湯温泉 郷夢の宿 山ぼうし ◆◆◆群馬県の宿◆◆◆ 草津 シーダーロッジ 草津 三関屋旅館 草津 ペンション らんぶる 草津 ペンション ヴァンベール 草津 泉水館 草津 群龍館 尻焼温泉 星ヶ丘山荘 来里の時 囲炉裏の御宿 花敷の湯 谷川温泉 檜の宿 水上山荘 四万温泉 ひなたみ館 四万温泉 湯元 長静館 四万温泉 渓声の宿 いずみや 四万温泉 柏屋旅館 川場温泉 錦綉山荘 老神温泉 金龍園 老神温泉 見晴荘 猿ヶ京温泉 温宿 三河屋 猿ヶ京温泉 生寿苑 絹の湯 久恵屋旅館 ◆◆◆栃木県の宿◆◆◆ 奥日光 源泉の宿 ゆの森 奥日光 森のホテル 奥日光 ゆ宿 美や川 奥日光湯元温泉 紫雲荘 奥日光湯元温泉 かつら荘 西那須温泉 大鷹の湯 塩原温泉 四季味亭ふじや 塩原温泉 おやど小梅や 奥日光 花の季 那須 ガーデンハウスバイブリー 那須 こころのおやど 自在荘 那須 茜庵 湯西川温泉 清盛 ◆◆◆長野県の宿◆◆◆ 美ヶ原温泉 御宿 石川 美ヶ原温泉 鄙の宿 金宇館 美ヶ原温泉 酒井屋旅館 乗鞍高原 詩季の宿 白樺の庄 乗鞍高原 なごみ湯 白樺 乗鞍 カントリーハウス 渓山荘 乗鞍温泉 プチホテル グーテベーレ 白馬 源泉の宿 まるいし シェラリゾート白馬 戸倉上山田温泉 しげの家 湯田中渋温泉 玉久旅館 信州 湯田中渋温泉 別所温泉 旅館花屋 別所温泉 かしわや本店 別所温泉 桂荘 別所温泉 晴山 上林温泉 せきや たてしな薫風 下諏訪温泉 旅館 奴 上高地 野辺山 さんかくじょうぎ ◆◆◆山梨県の宿◆◆◆ 石和温泉 旅館深雪温泉 芦安温泉 ガストホフらんたん 夢ペンションファニーポケット 森のやさしさに包まれる小さな宿 銀の森 河口湖ペンション MOON LIGHT 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館 山梨 船山温泉 ◆◆◆その他県の宿◆◆◆ いいおか潮騒ホテル ホテル洲の崎 風の抄 房総鴨川温泉 是空 埼玉 ちちぶ温泉はなのや 湯野上温泉 湯神 新潟 友家ホテル 高湯温泉 ひげの家 ◆◆◆韓国 台湾◆◆◆ ソウル旅行 済州島 台湾旅行 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 冬の恒例 苗場@ユーミン ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 好きなアーティスト ウチご飯 そとご飯 スポーツ&野球 阪神 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 私の病気のこと kazuさん入院 はじめまして ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 年末に一年を振り返る ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■■泊まったけど未アップ宿■■ 湯田中渋 政喜旅館 割烹旅館 しもむら 那須 小啄木 湯河原 まんりょう タグ
泊まった宿(286)
日常(230) ひとりごと(193) そとごはん(89) 旅 全般(74) 旅先ごはん(55) ユーミン(40) 観光もどき(38) スポーツ&野球(31) うちごはん(29) 立ち寄り湯(26) 麺類(25) お気に入り外食店(23) 病気のこと(18) 一年を振り返る(18) 韓国(16) kazuさん(13) 行きたい宿(10) お酒 和食(6) 飲み会(5) 行列(5) 老後(4) 自己紹介(1) 記事ランキング
以前の記事
exblog以外のお気に入りブログ
画像一覧
ブログパーツ
ブログジャンル
ファン
|
ファン申請 |
||